11月

11/28

2年さつまいもを使って
      きんとんづくり

11/27

2鈴の森ウォークラリー

11/21

2年学年PTA・6年調理実習

11/17

ひっぱってみると、あれ?

11/12

文化祭

11/9、10

いよいよ文化祭・学習発表会です

11/ 6

楽しみながら健康について学んでいます

 


< TOP


◎ 2年さつまいもを使ってきんとんづくり
2017/11/ 28

 学級園で育てたさつまいもを使って、きんとんづくりをした2年生です。

 栄養教諭の出口先生から、「ねこの手で」と包丁の使い方を学習し、一人一人が、さつまいもを切りました。

 お家の方や学習ボランティアの方の協力を得、下ごしらえとともに、各班に付いていただくことで、ケガなく、さつまいもを切ることができました。

 さつまいもが蒸し上がるまで、出口先生からさつまいもについて学習しました。

 蒸し上がったさつまいもの皮を爪楊枝ではがし、柔らかくなったさつまいもをビニル袋に入れて、
手でこねこね。砂糖を加え、さらにこねこね。

 きゅっと絞って、子どもたちのこぶし大のきんとんが出来上がり、試食する2年生。

 「おいしい。」と笑顔で話す子どもたちでした。

 お家の方々、学習支援ボランティアの方々、ご協力に感謝いたします。
 

◎ 鈴の森ウォークラリー
2017/11/ 27
 27日は温かく、ウォークラリーにもってこいの秋晴れでした。 5,6年の代表委員の児童が計画・運営する鈴の森ウォークラリー。 子どもたちは出発前に、ルール、注意事項等を聞き、鈴の森公園まで2コースに分かれ、24班のなかよし班別に時間差で出発しました。商業施設が増え、交通等の見守りに、学習支援ボランティアの方にご協力いただきました。


 各班で、写真撮影のポイントもありました。
 新たなゲームのポイントもあり、12の各ポイントで、班員が協力し楽しめるよう、代表委員の工夫、努力の跡が見て取れました。
 高学年は、ゲームに挑戦する班員の調整だけでなく、低学年に「トイレはどうかな。」と優しく気遣ったり、待ってくれたりと、文化祭、学習発表会に引き続き、成長を感じさせてくれました。
 どの班も協力し、点数をゲットできるよう取り組んでいました。
 縄跳び、早口ことば、伝言ゲーム、学校クイズ、単語当て、先生当てクイズ、季節物さがし、間違いさがし、なんでなんゲーム(にらめっこ)缶つみ、ダブルストップウォッチのポイントに移動する時も、子どもたちは笑顔で楽しそうでした。
 木々が赤や黄に紅葉し、柔らかい日に照らされて美しい鈴の森公園。
 鈴の森公園で出会った方からも、「楽しそうですね。」「いいですね、全校で取り組めて。」と、子どもたちに優しいまなざしを向けていただく中、楽しむことができたウォークラリーでした。
 

◎ 2年学年PTA・6年調理実習
2017/11/ 21
【2年生お好み焼きに挑戦!】

 2年生は、学年PTAでお家の方と一緒に、「お好み焼き作り」に挑戦しました。

 まず「おたふくソース」お好み博士の深見さんの話を聞いた後、材料を丁寧にまぜ、プレートの上に流し込みました。
 ふわふわのお好み焼きができるまで、何度も何度も覗き込む子どもたちでした。
 お家の方と一緒に作ったり、自分で作ったりと、焼き上がったお好み焼きは、格別おいしかったことでしょう。

 おたふくソース関係者の方々、お家のみなさま、お忙しい中、子どもたちのためにすてきな時間をありがとうございました。

【6−2調理実習(こふきいも・ジャーマンポテト】
 6年生家庭科の調理実習は、じゃがいも料理です。
 学習支援ボランティアの方にご協力いただき、じゃがいもの皮を包丁やピーラーでむく子どもたち。
 真剣な表情そのものです。
 中には、「包丁は難しいから、ピーラーで」と、包丁に挑戦した後、ピーラーで皮をむく子もいました。
 切ったり、茹でたり、いためたりと、グループで協力し、手際よく進める姿が印象的でした。色合いもよく、おいしくできあがっていました。

 いろいろなところに、子どもたちの成長を確かめることができる今日この頃です。
 

◎ ひっぱってみると、あれ?
2017/11/ 17

 1年生が、さつまいもを収獲しました。
 成長したつるを引っ張ったら、大きなさつまいもがいっぱいぶら下がっているイメージだったのでしょうが、小さなさつまいもしかついていません。
「あれ?」と子どもたち。

 つるをめくり、土の中からさつまいもの先を見つけると、大喜び。掘り出すことができたときの子どもたちの笑顔は、秋晴れの空とともに光っていました。

 スコップで土を掘り起こしていくと、トカゲが・・・子どもたちの声に、トカゲもびっくりしたことでしょう。

 収穫したさつまいもを使って、みんなでおいしいおやつを作るのでしょうか。それも楽しみですね。
 

◎ 文化祭
2017/11/12
 昨朝の雨も上がり、暖かな秋晴れの中、文化祭が行われました。
今年度も学習発表会・作品展示・チャレンジコーナー、PTAバザー・作品展示等、盛りだくさんの内容でした。
 テーマの「みんなで心を一つに松江っ子!!」どおり、さまざまな子どもたちの取組に、感動の花が、笑顔がたくさん咲きました。
ご家庭、地域の皆様から最後まで温かいまなざし、拍手をいただき、本当にありがとうございました。

【まつえっ子学習発表会】
【1年生 できるようになったよ(よびかけ・歌・ダンス)】

【2年生 大きくなったね(よびかけ・歌)】

【3年生 もちもちの木(音読・歌・リコーダー】
【4年生 心のユニバーサルデザイン(よびかけ・歌(手話)】

【5年生 伝えよう〜日本の良さ〜(合奏・歌・よびかけ)】

【6年生 君へ(合唱・よびかけ)】

【展示作品】
  各学年、図画・工作・書写の作品を展示しました。
1年 1年
2年 2年
3年 3年
4年 4年
5年 5年
6年 6年

【チャレンジコーナー】
  給食後子どもたちは、5,6年生が計画・準備したチャレンジコーナーで楽しみました。
 コーナーによっては、難易度で別れているなど、自分にあったチャレンジが選べる工夫もあり、長い行列ができていました。

【風船キャッチ】

【風船バレー】

【風船リレー】

【ストラックアウト】

【わなげ】

【動物レース】

【タングラム】

【豆つかみ】

【ちぎり選手権】

【宝さがし】

【バランスゲーム】

【ボウリング】

【?ボックス】

【犯人はダーレだ?】

【秒数あて】

【机めいろ】
   

  子どもたちの自信につながる、私たちが子どもの成長を実感する取組が、また一つ終わりました。

 

◎ いよいよ文化祭・学習発表会です
2017/11/ 9、10
「みんなで心を一つに松江っ子!!」

 12日の本番に向け、子どもたちは作品づくり、発表会練習を続けてきました。練習の過程で見せるがんばりが自信につながっています。子どもたちの成長する姿に、涙腺がゆるむ日が続きました。

 時には、iPadで練習風景を撮影し、それを見ながら振り返り、次の練習に活かしました。

 10日はリハーサル、掃除・片づけ、展示にと、慌ただしい一日でしたが、12日につながるがんばりを最後の最後まで見せてくれました。
 在校生下校後の準備でも、自分から動く6年生の姿がありました。どうもありがとう。

 12日は、寒くなるとの予報が出ています。お家の方々、地域の方々、暖かくしてお出かけいただき、緊張しながらも精一杯がんばる子どもたちの姿に、温かい拍手をいただければ幸いです。
 

◎ 楽しみながら健康について学んでいます
2017/11/ 6

 3連休明けの6日は、暖かな日でした。

 朝夕の寒暖差に、秋の深まりを実感するとともに、
 のどの痛みや発熱等で体調をくずす児童が、欠席したり保健室に来室したりすることが多くなってきています。

 11月の保健室前コーナーが、「そろそろきましたかぜの時期」の「かぜシリーズ」に替わりました。

 コーナー近くの「自分たちで視力検査」とともに、自分の体、健康について楽しみながら学ぶ子どもたちの姿があります。
 
        
< TOP  > 10月

 

トップページ松江小だより学年のページ学校案内学校周辺

 

CopyRight(C) 松阪市立朝見小学校 All rights reserved.