9月

9/27

4年生希望の園の方との交流会
(第1回)

9/26

9月26日(月)

9/25

一人暮らし老人ふれあい会食会

9/23

2年生松阪図書館見学

9/16

6年生はにわづくり

9/15

6年生薬物乱用防止教室

9/15

4年生中消防署見学

9/ 6

9月6日(火)

9/ 1

元気に登校

 


< TOP   > 7~8月


◎ 4年生希望の園の方との交流会(第1回)
2016/9/27

  第1回目は、希望の園の方々に来校いただきました。小雨が降る中、子どもたちは、指導員の方に教えていただきながら、希望の園の方を安全に体育館へと案内することができました。


  希望の園の方々が考えてくれたコーナーで、ともにふれあい、つながる時間でした。

  最初は、各コーナーでの自己紹介も緊張気味でしたが、希望の園の指導員の方がつないでくださる中、ふれあい、楽しむ子どもたちの姿がありました。
【組みひもコーナー】
【お話コーナー】
【川柳・俳句コーナー】
【ボーリングコーナー】
【工作コーナー】
【絵画コーナー】

【フーセンバレーコーナー】

  (写真では見にくいのですが、)子どもたちに、希望の園の方々に、素敵な笑顔が広がりました。

  次回も楽しみですね。
  お互いが理解し合うために、ふれあい、交流を重ねていきます。
  

◎ 9月26日(月)
【避難訓練】

  天候に恵まれず、順延になっていた避難訓練を実施しました。

  給食室から出火という想定で、子どもたちは安全な避難経路等を考え、それぞれの学習場所から避難しました。

  どの学年も、前回より速やかに避難することができました。避難訓練中に話し声が聞こえたことを、今後の訓練で改善できる子どもたちでいてほしいと思います。


【1年生鈴の森公園で秋の虫探し】
  春に続いて2回目の虫探しでした。前回も指導いただいた虫とり名人の刀根さんから「春に見つけた小さなバッタたちはどうなっているかな。」と探すめあてをもらい、さっそく池の周りでバッタ探しが始まりました。草むらを探すと、あちらこちらから「おったあ。でっかいバッタ!」と子どもたちの歓声が聞こえてきました。
  その後は、思い思いの場所で、トンボ、チョウ、メダカ、小さなザリガニなどの生物探しとともに、どんぐり拾いなど、秋探しを楽しんだ1年生でした。


>
  

◎ 一人暮らし老人ふれあい会食会
2016/9/25

  鈴の森住民協議会健康・福祉部主催の一人暮らし老人ふれあい会食会に、代表委員会の8人の子どもたちが参加しました。

  松江小、第三小の代表児童が、作文を読みました。自分と祖父母との様子、学校の様子を伝えるとともに、地域のおじいさん、おばあさんに、いたわりの言葉を届けました。

   最初は緊張していましたが、会食の時間に、隣に座られた方から声をかけていただき、楽しそうに話す子どもたちでした。

  「なつかしの歌を一緒に歌いましょう」では、子どもたちは、一緒に歌うというより、聞かせてもらう時間でした。

  例年、5,6年生が、70歳以上の一人暮らしの方々に手紙を書いています。
  会食時に「毎年いただく手紙を大事に残しています。」と声をかけていただきました。
  月曜日には、「暖かい言葉の手紙をいただき、感謝しています。」と、地域の方からお電話をいただきました。

  子どもたちが地域でつながることの大切さを学ぶひとときでした。

  

◎ 2年生松阪図書館見学
2016/9/23
  松阪図書館の方から、図書館の蔵書数や図書館での約束などについて説明していただき、次に館内を見て回りました。


  説明してもらった検索機を使って、さっそく興味のある本を探してみました。

  子どもたちは約束を守りながら、興味のある本を一生懸命探したり、椅子に座って読んだりしました。


  この学習で、本を借りることや読書をすることが、一人一人にとってより身近なことになり、地域の図書館や学校の読書室を積極的に活用していけるといいですね。
  

◎ 6年生はにわづくり
2016/9/16

  はにわの会の方々9人をお招きし、はにわづくりに取り組みました。

  高橋文化財センター長さんから、はにわについて話を聞くとともに、作り方を学びました。その後、各教室で自分が描いた作成図をもとに、作品づくりに取りかかりました。
  急激な乾燥を防ぐために作品に新聞紙をかぶせ、 乾燥させた後、10月24日(月)から3日間かけて焼成する予定です。
  どのような色合いで焼きあがるか、楽しみですね。

  はにわ作りの様子は、19日の18時・20時・22時、20日の6時・8時・10時・12時・16時に松阪ケーブルテレビ「ニュースMCTV」で放映されます。

  

◎ 6年生薬物乱用防止教室
2016/9/15

  6年生薬物乱用防止教室講師として、三重県警察本部少年サポートセンターの村林正樹さんに来ていただきました。

  子どもたちの身体は、身体に取り入れてよいものも害になるものもすべて吸収してしまうこと、覚せい剤や大麻などの種類とともに、興奮作用や幻覚作用があることなど、クイズを通して学んでいきました。
  小学生が薬物乱用に巻き込まれている事件を通して、甘い言葉に惑わされることなく、「これくらいいいや」と普段から自分を甘やかせることなく、自分を大切にすることを学ぶことができました。
  

◎ 4年生中消防署見学
2016/9/15

  4年生は、社会科の学習「安心なくらしを守る」の一環で、松阪地区広域消防組合消防本部(松阪中消防署)見学に行ってきました。


  昨年新しくなったはしご車をはじめ、車内等を間近で見学させてもらいました。


  松阪市の救急車出動数が、三重県ワースト1になったことや、本市では年間100件ほどの火事が起きていることなど、消防士の方からの説明を熱心に聞き、メモを取る子どもたちでした。

  通信指令室の見学時、指令が入り、出動していく救急車を見ることができました。
  子どもたちは緊張とともに、命を救う仕事の瞬間を見ることができました。

  出動時、消防士の方が着ている防火服を持たせてもらい、その重みが命の重みだと感じた子どもたち・・・実際、着させてもらった児童は、大きさ、重さからも命を守る仕事を実感できたことでしょう。

  見学後の質問時には、時間が足りないほどの質問をした子どもたちでした。

  教科書だけでなく、見学を通して市民のために働く人たちの姿を学ぶことができた時間でした。

  

◎  9月6日(火)
【保健室のシャワー室完成】

  本校保健室に、温水シャワー室ができま した。夏休み中の工事で、8月30日に検 査が終わりました。
  運動場側の左側スペースにできました。
  「わあ、ちゃんと部屋になってる。」と驚く女児。プールのシャワーを思い浮かべていたようです。

【2年生ひまわりの種を収穫しました】


  岩手県の大槌町と交流のある住民協の方から譲っていただいた種を、2年生が育てました。
  太陽に向かって元気に咲き続けたひまわりの種を、先日収穫しました。
  種でいっぱいのひまわりを大事そうに運ぶ子どもたち。とてもすてきな笑顔でした。

【1,2年生の靴箱に長靴が入るようになりました】

  校務員さんにお願いし、夏休み中に1,2年生が使う靴箱に長靴が入るように改良していただきました。
  上り口に並べることもなくなり、整頓され、使いやすい昇降口になりました。

【採りたての秋をお届けします】

  教頭先生のお家から、届けていただきました。採りたての秋が、食育コーナーに飾られています。
  

◎ 元気に登校
2016/9/1

  1日の登校風景です。
  元気なあいさつとともに、笑顔で横断歩道を渡る子どもたちの姿を見るにつけ、こちらが元気をもらいました。


  1年生と手をつないだり、夏休みに取り組んだ課題や研究作品を持つ低学年をサポートしたりする高学年の姿・・・これからも受け継いでほしいです。

【並び方が変わりました】


  夏休み明け集会では、今までの並び方を変え、11月の文化祭午前の学習発表会に合わせた並び方で行いました。
  教師の指示で横一列に並びましたが、子どもたちはとても静かに行動できました。
  校歌斉唱時も、気持ちのいい声が体育館に広がりました。

  とても静かに話を聞くことができる松江っ子、大勢で集まったとき、どうしなければならないか、自分で判断できる松江っ子の姿がありました。

  1年生に転入生を迎え、370人で、前期まとめの9月をスタートしました。

  

  

  
         
< TOP   > 7〜8月

 

トップページ松江小だより学年のページ学校案内学校周辺

 

CopyRight(C) 松阪市立朝見小学校 All rights reserved.